[大会プログラム]
【第1日目 11月19日(土)】
| 12:00~13:00 |
受付 |
13:00~13:20
|
開会宣言
|
日本交通心理士会会長 西山 啓 |
| |
挨拶 |
日本交通心理学会会長 石田 敏郎 |
| |
来賓挨拶 |
(社)全日本指定自動車教習所協会連合会専務理事
吉田 英法 |
| 13:20~13:50 |
総会 |
◎発表1 座長 森﨑裕治(NKSJリスクマネジメント株式会社)
山下真樹(株式会社南福岡自動車学校)
| 1) |
14:00~14:15 |
アンケートへの記名有無による回答バイアスの影響について
|
| 2) |
14:17~14:32 |
受診態度と運転適性診断結果との関連
|
| 3) |
14:34~14:49 |
事故当事者上司における安全運転態度の調査
| ○ |
栗山一秋(キムラユニティー株式会社) |
| |
山川浩二(キムラユニティー株式会社) |
| |
大澤 剛(キムラユニティー株式会社) |
| |
谷口俊治(椙山女学園大学文化情報部) |
|
| 4) |
14:51~15:06 |
管理者対応の導入による企業の交通事故削減効果
|
| 5) |
15:08~15:23 |
運転得点の表示が運転者に及ぼす影響
| ○ |
山下真樹(株式会社南福岡自動車学校) |
| |
伊藤大輔(株式会社南福岡自動車学校) |
| |
志堂寺和則(九州大学大学院システム情報科学研究院) |
|
| 6) |
15:25~15:40 |
運行管理者のモチベーションについて
| ○ |
横田鮎子(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社) |
| |
北村憲康(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社) |
|
| 7) |
15:42~15:57 |
運転行動における体調管理の重要性とその改善についての実践報告1
|
| |
15:59~16:10 |
休憩 |
◎発表2 座長 須和憲和(神姫バス株式会社・大阪大学大学院人間科学研究科)
床尾あかね(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社)
| 8) |
16:10~16:25 |
バス運転者に対するエコドライブ講習と急発進の教育的効果
| ○ |
須和憲和(神姫バス株式会社・大阪大学大学院人間科学研究科) |
| |
臼井伸之介(大阪大学大学院人間科学研究科) |
|
| 9) |
16:27~16:42 |
路線バスの車内事故防止に向けた取組み事例
| |
川上啓一(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社) |
|
| 10) |
16:44~16:59 |
交通安全教育における効果的教育素材開発と一プログラム構成へのアプローチ
|
| 11) |
17:01~17:16 |
運輸事業者の事故防止策の相違による自動車事故の削減効果の検証
|
| 12) |
17:18~17:33 |
地域における交通安全活動でのヒヤリハットマップの活用効果
| |
床尾あかね(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社) |
|
| 13) |
17:35~17:50 |
事故発生者のヒヤリングによる安全運転態度の調査
| ○ |
山川浩二(キムラユニティー株式会社) |
| |
栗山一秋(キムラユニティー株式会社) |
| |
大澤 剛(キムラユニティー株式会社) |
| |
谷口俊治(椙山女学園大学文化情報部) |
|
| |
|
※第1日目の講評は小林實副会長が各発表の終了の都度行います。 |
| 17:55~18:10 |
会場移動 |
| 18:10~20:10 |
懇親会 スクワール麹町 (JR四谷駅前) |
【第2日目 11月20日(日)】
◎発表3 座長 北村憲康(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社)
千葉昭博(株式会社千厩自動車学校)
| 1) |
9:00~ 9:15 |
交差点での安全確認行動における運転者の自己評価と自動計測結果との差異について
|
| 2) |
9:15~ 9:30 |
高齢ドライバーの危険認識と安全確認行動の特性に関する調査研究
| ○ |
粂田佳奈(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社) |
| |
北村憲康(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社) |
|
| 3) |
9:30~ 9:45 |
高齢歩行者の交通行動等に関する既存研究との整理と一考察
| |
芦沢崇(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社) |
|
| 4) |
9:45~10:00 |
ドライビングシミュレータを用いた急な経路指示に対する運転挙動の分析
| ○ |
小野拓海(株式会社南福岡自動車学校) |
| |
志堂寺和則(九州大学大学院システム情報科学研究院) |
| |
西山義孝(UDトラックス株式会社) |
|
| 5) |
10:00~10:15 |
エコドライブ指導による事故削減効果
| ○ |
磯部要(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社) |
| |
中原康平(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社) |
| |
青井正人(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社) |
|
| 6) |
10:15~10:30 |
タクシー事業者における後部シートベルト着用推進の実態
|
| |
10:30~10:40 |
休憩 |
◎発表4 座長 高橋進(田無自動車教習所)
川口貴久(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社)
| 7) |
10:40~10:55 |
宅配バイク事業者における事故防止指導効果の報告
| |
渡部真吾(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社) |
|
| 8) |
10:55~11:10 |
一般企業における運転適性診断の受診者理解度
|
| 9) |
11:10~11:25 |
東京都武蔵野市のコミュニティバス「ムーバス」の現状とドライバーの意識調査について
|
| 10) |
11:25~11:40 |
管理者向けPDCA型教育について
| |
川口貴久(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社) |
|
| 11) |
11:40~11:55 |
交通安全キャンペーンの効果の持続について
−20年後に試みる効果評価−
|
| 11:55~12:15 |
講評:垣本由紀子副会長 |
| 12:15~12:30 |
丸山康則前日本交通心理士会会長による特別指導
−東京都武蔵野市のコミュニティバス「ムーバス」をめぐって− |
| 12:30~12:40 |
閉会の辞 |