大 会 会 長  大谷哲朗
    開 催 日 時  2013年6月8日(土)~9日(日)
    開 催 会 場  比治山大学
  
  
  【大会・第1日目・6月8日(土) 13:00~18:30(受付開始12:00)】
  
    
      
        | 13:00~13:10 | 開会セレモニー(6号館1階 06106講義室) | 
      
        |  | 大会会長挨拶 | 大谷哲朗(比治山大学) | 
      
        |  | 日交心会長挨拶 | 石田敏郎(早稲田大学) | 
      
        | 13:10~15:20 | シンポジウム「新しい交通心理士像を考える」(06106講義室) | 
      
        |  | 発表者 | 神作 博(中京大学名誉教授・日本交通心理学会第五代会長) | 
      
        |  |  | 佐伯勝幸(自動車事故対策センターマネージャー・安全マネジメントコンサルタント) | 
      
        |  |  | 山﨑順子・下郷大輔(島根あさひ社会復帰促進センター社会復帰支援員) | 
      
        |  |  | 矢野健一(四国交通共済協同組合安全対策部部長) | 
      
        |  | 司会 | 大谷哲朗(比治山大学教授) | 
    
  
  
  A室(6号館2階 06203講義室)
  
座長:島崎 敢・本間亮平
  
    
      
        | ① | 15:30~15:45 | カーブミラーとギャップアクセプタンス 
 
            
              
                | ○ | 島崎 敢(早稲田大学人間科学学術院) |  
                |  | 伊藤 輔(早稲田大学大学院人間科学研究科) |  
                |  | 中村 愛(早稲田大学大学院人間科学研究科) |  
                |  | 三品 誠(有限会社サイビジョン) |  
                |  | 石田敏郎(早稲田大学人間科学学術院) |  | 
      
        | ② | 15:45~16:00 | 刺激画像から感じるリスクと撮影地点における実勢速度 
 
            
              
                | ○ | 中村 愛(早稲田大学大学院人間科学研究科) |  
                |  | 島崎 敢(早稲田大学人間科学学術院) |  
                |  | 三品 誠(有限会社サイビジョン) |  
                |  | 石田敏郎(早稲田大学人間科学学術院) |  | 
      
        | ③ | 16:00~16:15 | 事故映像とHazard Touchを用いた危険予測訓練による注視行動の変化 
 
            
              
                | ○ | 伊藤 輔(早稲田大学大学院人間科学研究科) |  
                |  | 島崎 敢(早稲田大学人間科学学術院) |  
                |  | 中村 愛(早稲田大学大学院人間科学研究科) |  
                |  | 三品 誠(有限会社サイビジョン) |  
                |  | 石田敏郎(早稲田大学人間科学学術院) |  | 
      
        | ④ | 16:15~16:30 | 夜間視界支援システムの効果予測 
 
            
              
                | ○ | 本間亮平(一般財団法人日本自動車研究所安全研究部) |  
                |  | 菊地一範(一般財団法人日本自動車研究所安全研究部) |  
                |  | 若杉貴志(一般財団法人日本自動車研究所安全研究部) |  | 
      
        | ⑤ | 16:30~16:45 | 高齢者視環境を考慮したバリアフリー用液晶表示装置に関する基礎的研究 
 
            
              
                | ○ | 郝 文闊(富山大学大学院・理工学教育部) |  
                |  | 中嶋芳雄(富山大学大学院・理工学研究部) |  
                |  | 高松 衛(富山大学大学院・理工学研究部) |  
                |  | 藤田博樹(富山大学大学院・理工学研究部) |  | 
      
        | ⑥ | 16:45~17:00 | 濃霧環境下におけるフルカラーLED色光の視認特性に関する研究 
 
            
              
                | ○ | 畢 佳奇(富山大学大学院・理工学教育部) |  
                |  | 寺川博司(星和電機株式会社) |  
                |  | 多田健司(星和電機株式会社) |  
                |  | 高松 衛(富山大学大学院・理工学研究部) |  
                |  | 中嶋芳雄(富山大学大学院・理工学研究部) |  | 
      
        | ⑦ | 17:00~17:15 | 飲酒運転時の眼球運動に関する基礎的研究 
 
            
              
                | ○ | 藤田博樹(富山大学大学院・理工学研究部) |  
                |  | 高松 衛(富山大学大学院・理工学研究部) |  
                |  | 中嶋芳雄(富山大学大学院・理工学研究部) |  
                |  | 平澤由雄(富山中央自動車学校) |  | 
      
        | ⑧ | 17:15~17:30 | アルコール摂取から8時間後の生理と心理(2) —呼気及び尿中のアルコール残存量と認知機能— 
 
            
              
                | ○ | 三宅宏治(マイクロメイト岡山株式会社) |  
                |  | 三野節子(川崎医療福祉大学臨床心理学科) |  
                |  | 金光義弘(川崎医療福祉大学臨床心理学科) |  | 
    
  
  
  B室(6号館2階 06204講義室)
  
座長:岡村和子・藤田悟郎
  
    
      
        | ① | 15:30~15:45 | 飲酒運転で行政処分を受けた男性の飲酒行動と飲酒運転行動 
 
            
              
                | ○ | 岡村和子(科学警察研究所・交通科学部) |  
                |  | 小菅 律(科学警察研究所・交通科学部) |  
                |  | 藤田悟郎(科学警察研究所・交通科学部) |  | 
      
        | ② | 15:45~16:00 | 我が国における違法薬物乱用中の交通事故の特徴 
 
            
              
                | ○ | 藤田悟郎(科学警察研究所) |  
                |  | 岡村和子(科学警察研究所) |  
                |  | 小菅 律(科学警察研究所) |  | 
      
        | ③ | 16:00~16:15 | ゲイン・ロス効果が裁判に及ぼす影響~危険運転致死傷罪を用いた裁判研究~ 
 
            
              
                | ○ | 北折充隆(金城学院大学人間科学部) |  
                |  | 谷 伊織(東海学園大学人文学部) |  
                |  | 小野寺理江(金城学院大学非常勤講師) |  | 
      
        | ④ | 16:15~16:30 | 高齢ドライバーの運転行動と運転補償の関係 
 
            
              
                | ○ | 蓮花のぞみ(神戸大学大学院) |  
                |  | 中井 宏(大阪大学大学院) |  
                |  | 臼井伸之介(大阪大学大学院) |  | 
      
        | ⑤ | 16:30~16:45 | 高齢者の運転行動に関する研究(8)—運転を断念する要因の検討— 
 
            
              
                | ○ | 藤川美枝子(高齢者問題研究家) |  
                |  | 西山 啓(広島大学名誉教授) |  | 
      
        | ⑥ | 16:45~17:00 | 警察活動のリスク認知?—人身交通事故の当事者属性— 
 
            
              
                | ○ | 杉山 翠(福島県警察本部科学捜査研究所) |  
                |  | 三本照美(福島県警察本部科学捜査研究所) |  | 
      
        | ⑦ | 17:00~17:15 | 警察活動のリスク認知?—人身交通事故の空間分析— 
 
            
              
                | ○ | 三本照美(福島県警察本部科学捜査研究所) |  
                |  | 杉山 翠(福島県警察本部科学捜査研究所) |  | 
    
  
  
    
      
        | 17:15~17:45 | 休憩 | 
      
        | 17:45~18:30 | 総会 | 
      
        | 18:40~20:30 | 懇親会(予約制)(比治山大学レストラン 10館3階) | 
    
  
  
  
  【大会・第2日目・6月9日(日) 10:00~15:30】
  A室(6号館2階 06203講義室)
  
座長:小川和久・山口直範
  
    
      
        | ① | 10:00~10:15 | 児童の交通安全のための実践的・継続的教育手法とその効果(2)−有効かつ効率的な教育実施に関する検討− 
 
            
              
                | ○ | 大谷 亮(一般財団法人日本自動車研究所安全研究部) |  
                |  | 岡田和未(一般財団法人日本自動車研究所安全研究部) |  
                |  | 藤田和男(一般財団法人日本自動車研究所安全研究部) |  
                |  | 橋本 博(一般財団法人日本自動車研究所安全研究部) |  
                |  | 小林 隆(一般財団法人日本自動車研究所安全研究部) |  
                |  | 岡野玲子(一般財団法人日本自動車研究所安全研究部) |  | 
      
        | ② | 10:15~10:30 | 視座取得を目的とした自転車教育の試み—小学校での実践教育報告— 
 | 
      
        | ③ | 10:30~10:45 | 自転車シミュレータを用いた小学校高学年の交通安全実習~他者視点取得に焦点をあてて~ 
 
            
              
                | ○ | 矢野円郁(神戸女学院大学・人間科学部) |  
                |  | 菅野甲明(中京大学大学院・心理学研究科) |  
                |  | 松岡 晋(名古屋市立田代小学校) |  
                |  | 青木裕典(中京大学大学院・心理学研究科) |  
                |  | 濱口あゆ美(元中京大学大学院・心理学研究科) |  
                |  | 向井希宏(中京大学・心理学部) |  | 
      
        | ④ | 10:45~11:00 | 交通ルールの遵守意図と重要度の評定に対する諸要因の影響—交通信号ルールの場合の検討— 
 
            
              
                | ○ | 矢野伸裕(科学警察研究所) |  
                |  | 宮﨑章夫(茨城大学) |  | 
      
        | ⑤ | 11:00~11:15 | 年齢と経験の観点からみたバス運転者の事故・ヒヤリハットの分析 
 
            
              
                | ○ | 須和憲和(株式会社ウエスト神姫) |  
                |  | 森泉慎吾(大阪大学大学院人間科学研究科・日本学術振興会) |  
                |  | 中井 宏(大阪大学大学院人間科学研究科) |  
                |  | 臼井伸之介(大阪大学大学院人間科学研究科) |  | 
      
        | ⑥ | 11:15~11:30 | バス乗務員に対するストレス診断ツールの開発 
 
            
              
                | ○ | 小川和久(東北工業大学) |  
                |  | 中井 宏(大阪大学) |  | 
      
        | ⑦ | 11:30~11:45 | 年齢・経験の観点から見たバス乗務員のストレスと運転への影響 
 
            
              
                | ○ | 中井 宏(大阪大学) |  
                |  | 小川和久(東北工業大学) |  | 
    
  
  
  B室(6号館2階 06204講義室)
  
座長:松浦常夫・谷口嘉男
  
    
      
        | ① | 10:00~10:15 | 安全適応チェック(3S)からみた営業ドライバーの特徴~交通違反・事故有無別の相違~ 
 | 
      
        | ② | 10:15~10:30 | 首都高速道路の歩行者立入りの実態と対策 
 
            
              
                | ○ | 鈴木和夫(首都高速道路(株)・保全・交通部) |  
                |  | 相澤正司(首都高速道路(株)・保全・交通部) |  | 
      
        | ③ | 10:30~10:45 | 鉄道の相互乗り入れによるコミュニケーションエラー 
 
            
              
                | ○ | 高安 洋(早稲田大学大学院人間科学研究科) |  
                |  | 石田敏郎(早稲田大学人間科学学術院) |  
                |  | 島崎 敢(早稲田大学人間科学学術院) |  | 
      
        | ④ | 10:45~11:00 | 自動車教習所指導員の個人特性と日常生活、交通行動及び日常業務との関連(中間報告) 
 
            
              
                | ○ | 谷口嘉男(八日市自動車教習所・九州大学大学院統合新領域学府) |  
                |  | 松木裕二(福岡工業大学工学部) |  
                |  | 谷口俊治(椙山女学園大学文化情報学部) |  
                |  | 志堂寺和則(九州大学大学院システム情報科学研究院) |  | 
      
        | ④ | 11:00~11:15 | 横断歩道外横断の歩行者事故の事例分析:高齢歩行者の心身機能低下と運転者の速度 | 
      
        | ⑤ | 11:15~11:30 | 6歳未満の子どものチャイルドシートの使用状況 
 | 
      
        | ⑥ | 11:30~11:45 | 歩行者の自己評価技能に関する研究 
 | 
    
  
  
    
      
        | 11:45~13:00 | 昼休み | 
      
        | 13:00~14:20 | 部会活動(企業部会は12:00~14:20) | 
      
        | 14:20~14:30 | 休憩 | 
      
        | 14:30~15:00 | 部会報告 | 
      
        | 15:00~15:30 | 優秀発表賞授与式・閉会セレモニー |