文字サイズ変更 
第23回交通カウンセラー養成講座を以下の通り開催いたします。
申し込み締め切りは11月14日(金)となっておりますので、参加を希望される方は申込書をメールに添付し、学会事務局までお送りください。

・第23回交通カウンセラー養成講座開催のお知らせ(pdf)
・第23回交通カウンセラー養成講座カリキュラム(pdf)
・第23回交通カウンセラー養成講座受講申込書(doc pdf)
 日本交通心理学会及び日本交通心理士会では、毎年、主として交通心理士のレベルアップのための講習会を開催しております。
 現在、SU講習会のほとんどの科目がオンデマンド方式で受講ができるようになりました。2025年度も継続してまいります。なお、交通心理士補から交通心理士昇格のための必須科目である、交通カウンセラー講座の第1日目を兼ねる「カウンセリング理論」と「リスニング実習」につきましては、従来通り下記日程で対面にて開催いたします。

・2025年度ステップアップ講習会のご案内(pdf)
・ステップアップ講習会申込書(doc pdf)
交通心理学会会員の皆さま ホームページにステップアップ講習会と交通カウンセラー養成講座に関する情報が軽鎖されました. 参加をお考えの方はご確認ください. ステップアップ講習会 www.jatp-web.jp/?p=5107 交通カウンセラー養成講座 www.jatp-web.jp/?p=5110 日本交通心理士会第22回仙台大会事務局より会員の皆様へご案内いたします。仙台大会が開催される2025年11月15日及び16日に、宮城県でアーティストによるコンサートライブの開催が発表されたことにより、宿泊施設が大変混み合っております。会場となります【ホテルモントレ仙台】は仙台駅より徒歩3分の立地にあり、仙台駅はJR東北本線、仙山線、仙石線、仙台市営地下鉄東西線などが乗り入れておりますので、沿線を含めご確認いただき、大会参加をご検討いただいております方は、お早めの宿泊施設の確保をお願いいたします。なお、お車で仙台にお越しになり駐車場をご希望の方は、仙台駅より電車で10分ほどの弊社施設が利用可能となりますので大会事務局までご連絡ください。 みなさまとお会いできますことを準備委員会一同お待ち申し上げております。 ぜひ、仙台大会へお越しください。よろしくお願いいたします。 日本交通心理学会会員各位 2025年度第一回日本交通心理学会企業部会セミナーを次のとおり開催いたします。 □セミナー:2025年度第一回日本交通心理学会 企業部会セミナー □日時:2025年9月20日(土)13:30~15:00 □講師・内容: 近畿大学准教授 島崎敢 「事故を未然に防ぐために:原因探しから❝うまくいく工夫❞の共有へ」 〇偏った事故対策からの脱却:本質的な安全をつくる視点とは? 〇Safety-ⅠとSafetyⅡをつなぐ実践:事故から学ぶだけで良いのか? ❝なぜ事故が起きたか❞だけでなく❝なぜうまくいっているか❞も考える事故防止 〇事故分析だけでは終わらせない:メタ認知と目標設定で職場を変える □開催方法:Zoomミーティング □参加費用:無料 □申し込み方法 9月上旬に会員宛てに通知します。 □お問い合わせ先 企業部会メールアドレスまで:kigyo@jatp-web.jp
8月1日から3日に予定されております日本交通心理学会創立50周年・第90回記念千葉大会の開催につきまして、現在接近中の台風9号により、ご来場に影響が出る可能性がございますが、予定通り開催いたします。
お気をつけてご来場ください。
日本交通心理士会会員及び日本交通心理学会会員の皆様 日本交通心理士会第22回仙台大会ホームページが公開されましたのでお知らせいたします。 jpt2025.com/ 参加予定の方はご確認ください。 会員各位 現在、オンデマンドステップアップ講習「データ解析」「論文の書き方」には、新旧2つのコースが存在しております。 旧コースは、新コース開講以前にすでに受講を開始された方のために、一定期間のみ継続提供しているものです。 これから新たに受講を始められる方は、必ず「新コース」を選択して受講してください。 なお、旧コースは【2025年9月30日】をもって閉鎖予定です。 旧コースを受講中で、それまでに受講を終えられない見込みの方は、必ず事前にオンデマンド事務局までご連絡ください。 日本交通心理学会会員の皆様 自動車技術会からの講習会案内です。 当学会会員は、自動車技術会正会員と同額の参加費とのことです。 詳しくは下記サイトより講習会プログラムをご覧ください。 www.jsae.or.jp/assoc/event/gakkai/research/2025ver/page03-25/ 医療福祉部会では、7月5日に「高次脳機能障害者の運転再開支援」をテーマとして、 セミナーを開催いたしました。 セミナーの概要や資料は、下記URLからご確認いただくことができます。 興味のある方はご参照ください。 drive.google.com/drive/folders/16ABd2kcAAy20gnQTgMpnQbJBWCteRemm?usp =sharing